Works
ダイハツ軽・小型乗用車 基本整備料金
ダイハツ大府・共和モータースの基本整備料金をご案内いたします。
目次
車種情報
-
-
車種名
-
軽自動車、小型乗用車
-
上記整備料金表にも記載ある内容ですが、以下の点にご注意ください。
整備料金表はダイハツの軽・小型乗用車を対象にしており、他メーカー車両の場合、金額が変わる場合があります。
車検の早期割引は予約のご連絡を入れていただいた日が、車検期日より1カ月以上前の場合に適応させていただきます。車検実施日を車検期限1カ月以上前にする必要はありません。
上記法定諸費用の内、重量税につきましては国の税制に基づき変更になる場合がございます。
新車新規登録から13年を経過した自動車の重量税は上記料金とは異なります。
車検時のエンジンオイル交換、ブレーキフルード交換工賃などはサービス(部品・オイル代は別途必要)となります。そのほかにもサービス(0円)・割引料金が適応される作業もあります。希望の作業がある場合は事前にご相談ください。
エアコン修理のように割引対象外の作業もあります。ご注意ください。エアコン修理は車検のついでに行える修理ではないことをご了承ください。
上記メンテナンスメニューは通常価格を表示しております。
上記メンテナンスメニューは部品代+工賃の合計金額を表示しております。
上記価格は2025年10月時点での価格です。価格は予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
車検など車のことなら私たちにご相談ください。
整備技術スタッフが車検や定期点検、急なトラブルの対応などトータルでサポートさせていただきます。
関連お知らせ記事
-
1年点検は必要?軽自動車・普通車の法定点検(定期点検)
「普通車・軽自動車の点検について必要なの?」と疑問に思ったことはありませんか? 当社のお客様でも「1年点検は行わないと...
-
ダイハツ大府の中古車がお買い得な3つの理由
ダイハツ大府では新車販売がメインですが、中古車の販売も行っています。中古車について「相場より安いけどなぜ?」「割安なの?...
-
バッテリー上がりでメーカー補償(or保証)は受けられる?
「バッテリー上がりでエンジンが始動できない」ため入庫された時に、「新品と交換してから2年も経ってない」などの理由で補償も...
-
パノラマモニターは必要か?ダイハツの軽自動車・普通車の検証
新しく車を買うときに、どんなオプションを選ぶか迷いますよね。オプションはディーラーオプションとメーカーオプションの2種類...
-
なっなんと!7万円分用品プレゼントキャンペーン | ダイハツキャンペーン
10月〜12月のダイハツキャンペーンをご案内いたします。
-
意外と怖いオートローン | 高金利にはご注意を!
軽自動車・普通車問わずオートローンは自動車購入の重要項目の一つです。ディーラーや販売店と価格交渉を頑張っても、金利一つで...
-
持ち込み部品を使った修理について | 持ち込み部品のリスク
稀に持ち込み部品の取り付け(修理)のご依頼をいただくことがあります。部品の持ち込みについてはいくつか注意点がありますので...
-
新ロッキーのシリーズハイブリットってなに?電気自動車の走り!?
ダイハツのロッキーハイブリッドにはシリーズハイブリッドが採用されています。特徴としては走行は基本的にモーターで行い、エン...
-
点検・車検でサイドブレーキ(パーキングブレーキ)がかたくなる(重くなる)のはなぜ | ブレーキ調整
一年点検や車検後にパーキングブレーキ(サイドブレーキ)がかたくなる(重くなる)のはなぜですか?という質問をいただきました...
-
知らないと損するかも?自動車のメーカー保証(普通車・軽自動車)
新車を買うメリットの一つとして、故障時のメーカー保証がしっかりしていることがあります。高い買い物にはメーカー保証がついて...
-
破れると車検に通らない?ブーツ(重要なゴム製パーツ)
「車検時に通らないから」と言われ車のブーツを交換したことがある人は大勢いるともいますが、そもそもブーツって何のためのもの...
-
自動運転(自動運行装置)には必須整備?エーミング
自動運転とまではいかないまでも、衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)やアダプティブクルーズコントロール(ACC)、車線逸...
-
部品・修理見積依頼の際にご用意(ご確認)いただきたいもの
車の部品価格や修理を依頼したいときに何を用意したらいいかご存知でしょうか?通称名(タント・タフト・キャンバスなど)のみ伝...