News
点検・車検でサイドブレーキ(パーキングブレーキ)がかたくなる(重くなる)のはなぜ | ブレーキ調整
カテゴリー

一年点検や車検後にパーキングブレーキ(サイドブレーキ)がかたくなる(重くなる)のはなぜですか?という質問をいただきました。答えは「ブレーキ調整をしているから」です。
名古屋市緑区、大府市、東海市、豊明市、東浦町、刈谷市、知立市、知多市で車のお困りごとがあれば、ダイハツ大府•共和モータースへご連絡ください。
ドラムブレーキとブレーキ調整
初めにドラムブレーキとブレーキ調整について簡単に説明します。
ドラムブレーキについて
下の写真はダイハツ車の後輪のドラムを取り外したものです。
ブレーキペダルを踏むとホイールシリンダーが①の方向に押し出されます。
シリンダーが①の方向に押し出されると、ブレーキシューが②の方向へ押し出されます。
押し広げられたシュー(ライニング)がドラムと摩擦を発生させて車が止まります。
下のブレーキドラムが上の写真にはまっています。
ブレーキを離すとスプリングの力で、押し出されたシリンダーとシューが戻されます。
ブレーキ調整について
シューのライニングが減ってくるとドラムとシュー(ライニング)との隙間が広がります。
隙間が広がるとブレーキが効き始めるまでタイムラグが発生する(ブレーキの効きが遅くなる)ことになります。
このタイムラグを少なくする(空走距離を減らす)ためにドラムとシューの間を詰める作業がブレーキ調整です。
またブレーキ調整を行うことでドラムとシューの間に異物が挟まることを防止することもできます。
異物が挟まると「制動力の低下」「異音」「偏摩耗」などの原因になります。
パーキングブレーキ(サイドブレーキ)
パーキングブレーキは車を停止させた際に、車が動き出さないようにするため使用します。
ダイハツの軽自動車の場合、仕組みとしては「手元のレバーを引く」もしくは「足元のペダルを踏み込む」ことで後輪につながるワイヤーを引っ張ります(下の写真①)。
ワイヤーに連動してブレーキシューレバーが引かれ、シューストラットが押されます。(上の写真②)。
シューがドラムに押しつけられ、パーキングブレーキがかかります。(上の写真③)。
電動パーキングの場合はワイヤーを引く動作をモーターが行います。
ブレーキ調整でパーキングブレーキがかたくなる(重くなる)理由
ブレーキ調整はシューとドラムの隙間を縮めることです。
「隙間を縮める」とは、少しシューを押し広げた状態にすることです。
シューが調整前より広げられたためパーキングブレーキを引いた(踏み込んだ)際に、早い段階でドラムとライニングが接触します。
つまりブレーキ調整後、パーキングブレーキをあまり引けなく(踏み込めなく)なります。
シューとドラムの隙間が広いとパーキングブレーキをたくさん引け(踏み込め)ます。
結果としてパーキングブレーキが「かたい」「重い」と感じます。
「重すぎてパーキングブレーキが作動できない」はいけませんが、車検点検後に多少パーキングブレーキがかたくなる(重くなる)のは正常にブレーキ調整が行われた証拠でもあります。
パーキングブレーキの「かたさ」「重さ」は好みもあります。
かたくなるのが嫌な場合は事前に好みを伝えておけば、好みに合わせて調整可能です。
多少パーキングブレーキがかたくても異常ではありませんのでご安心ください。
車検・点検・整備のことなら共和モータースへご相談ください。
車検など車のことなら私たちにご相談ください。
整備技術スタッフが車検や定期点検、急なトラブルの対応などトータルでサポートさせていただきます。
関連お知らせ記事
-
ダイハツ大府 1月キャンペーン | お得な軽自動車情報
ダイハツ大府では新型タント、ロッキー、トール、キャンバスなどのお得なキャンペーンを実施中です。ぜひこの機会にダイハツ大府...
-
ダイハツの軽自動車を買うなら愛知県がお得?愛知県独自限定車(ワンプライス)
皆さん車は出来るだけお得に購入したいですよね。新車を検討する際、愛知県のダイハツ販売店では独自限定車をご用意しています。...
-
意外と怖いオートローン | 高金利にはご注意を!
軽自動車・普通車問わずオートローンは自動車購入の重要項目の一つです。ディーラーや販売店と価格交渉を頑張っても、金利一つで...
-
新ロッキーのシリーズハイブリットってなに?電気自動車の走り!?
ダイハツのロッキーハイブリッドにはシリーズハイブリッドが採用されています。特徴としては走行は基本的にモーターで行い、エン...
-
部品・修理見積依頼の際にご用意(ご確認)いただきたいもの
車の部品価格や修理を依頼したいときに何を用意したらいいかご存知でしょうか?通称名(タント・タフト・キャンバスなど)のみ伝...
-
ダイハツ大府の中古車がお買い得な3つの理由
ダイハツ大府では新車販売がメインですが、中古車の販売も行っています。中古車について「相場より安いけどなぜ?」「割安なの?...
関連実績記事
-
キャンバスのフロントガラス交換・エーミング
名古屋市緑区ムーヴキャンバスのフロントガラス交換の実績です。 修理ができない大きさのヒビが入ってしまったため、フロント...
-
クラッチ滑り(クラッチディスク摩耗)につき走行不能車の修理
トヨタ・トヨエース(TRY230)の修理実績です。クラッチが滑り走行不能になったためレッカーされてご入庫いただきました。...
-
ドライブレコーダー(前後)取付 | プリウスPHV | 工賃目安
トヨタ プリウスPHVのドライブレコーダー取付実績です。 ドラレコ取付は基本的にダイハツですが、今回はトヨタのプリウス...
-
ハイゼットカーゴ(MT車)のギアチェンジ不可を修理!クラッチ交換
ハイゼットカーゴ(S321V・マニュアル車)のクラッチ交換事例についてご紹介します。状態としてはギア(シフト)が入らず、...
-
パワーウィンドウ修理 | 低年式車(古い車)は高くつく?軽自動車修理
ダイハツ ミラジーノのパワーウィンドウ修理事例のご紹介です。古い車は部品がだんだん高額になっていきますのでご注意ください...
-
フューエルポンプ(燃料ポンプ)交換!ダイハツ軽自動車のリコール
2021年6月24日にダイハツ工業から軽自動車のリコールが提出されました。 燃料ポンプの樹脂製羽根車(インペラ)の不具...
-
マスターキーの作成実績 | キーナンバー確認作業
「ダイハツの軽自動車を中古で購入、スマートキーがひとつだけだったため予備の鍵が欲しい」ということでご来店いただきました。...
-
リアのハブベアリング交換 | ダイハツ・タント | 軽自動車の整備
愛知県豊明市のダイハツ・タント(L375S)修理実績のご紹介です。走行中の音がする、ということでご入庫いただきました。原...
-
低年式車は要注意!?ムーヴ アウターハンドル破損修理
名古屋市緑区ムーヴの修理実績です。 ドアノブ(アウターハンドルが)破損してしまいましたので修理します。 低年式(古い...
-
信号待ちでエンスト!オーバーヒート車の水漏れ修理
信号待ちをしている時にエンストしてしまいレッカーで運ばれてきた車の修理をご紹介します。ラジエーターから水が漏れており、エ...
-
インプレッサの板金塗装
大府市のインプレッサ板金塗装のご紹介です。 出かける際、自宅外壁と接触。 擦り傷がはっきりとついてしまいました。 ...
-
カーエアコンから風が出ない | 小型トラックのエアコン修理
「カーエアコンが効かない」ということでご入庫いただきました。状態を確認すると、エアコンの風は冷えているものの、内気循環で...
-
カウルルーバーとダッシュパネル 合わせ部の止水処理(リコール)
2019年4月11日に出されたリコール修理事例です。3年前に出されたリコールです。無償修理なので早めに対応することをお勧...
-
スマートキーのスペア作成実績 | キーナンバー不明
「中古車を購入したものの、鍵が1つしかついておらず。スマートキー自体が破損しかかっている」という条件でスペアキーの作成を...
-
ターボ車なのに「パワーが出ない」「白煙が出る」を解消
大府市、スズキ・エブリィ(軽自動車)の修理実績です。 ターボ車なのに「全然パワーが出ない」「白煙が出る」ということで入...
-
ターボ車なのに「パワーが出ない」「白煙が出る」を解消 | その2
日産NV100クリッパーの修理事例をご紹介します。以前にもスズキのエブリィでありましたが、ターボ付きの車なのにパワーが出...
-
ダイハツ軽自動車のリコール ステアリングギアのブーツ点検及びエアコンドレンホース延長
令和3年6月24日にダイハツ工業がハイゼット、ハイゼットデッキバン、アトレーワゴンのリコールを届け出しました。リコール対...
-
ハイゼットのサイドガラス交換
大府市のハイゼットトラックのサイドガラス(助手席のガラス)が割れてしまったため交換しました。 左ドアの内張を外し、綺麗...
-
パッカー車(塵芥車・回転板式)シリンダーオイル漏れ修理
塵芥車(ゴミ収集車)のシリンダーオイル漏れ修理実績です。街中をきれいに保つ仕事をしてくれる塵芥車。油圧の力で動いており、...